人気ブログランキング | 話題のタグを見る

SSパソコンワールド sspcw.exblog.jp

東京女子大学同窓会埼玉支部のパソコンに関する情報をお届けします


by SSPCW
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

第6回 詐欺にあわないために その2

このメルマガを担当するようになって、
色々な方から、お声掛け、励ましの言葉、ご意見をいただくようになりました。

前回のコラムでは、
「アナタ、お酒飲みながら、コラム書いたんじゃないの?」
と言われましたが、いえいえ、決してそのようなことはございません。
私は下戸でございます。(!?)

「パソコン講師をやめて、漫才師になったら」
などと、我が人生が180度方向転換しそうな、
キチョ―なご意見もいただきました。

ありがとうございます。(笑)
失職した場合には、是非その線で、人生を再構築したいと思います。

さて、漫才師は、少々棚上げをして、
いたって真面目なパソコン講師に戻ります。

今回は、前回に引き続き、
ショッピングで詐欺にあわないためのお店選びの仕方です。

お店のHPには、一番最後に、お店の情報と取引に関する注意事項が載っています。
ちょっと面倒ですが、必ず、目を通しましょう。

目を通すポイントは、
 1.「特定商法取引法に基づく表示」の記載がある
  「特定商法取引法に基づく表示」っていったい何でしょうか?
  これは、販売事業者名、責任者名、所在地、
  連絡先(電話番号、メールアドレス)のことです。
  このとき、メールアドレスはWebメールでないことを確認しましょう。

  「Webメールっていったい何ですか?」
  という質問も、よくパソコン教室で出ます。

  これは、プロバイダが提供しているメールアドレスではないもの、
  簡単にいえば、ただで取得できるメールアドレス、
  Yahoo、Gmail、hotomailなどです。

  これらのメールアドレスは、プロバイダと契約をすることなく取得できます。
  そして、簡単に解約できるので、詐欺によく使われています。
  Webアドレスを使っているお店は、取るものだけ取ったら、
  メールアドレスを解約し、連絡がとれないようドロンとするケースが多いです。

  プロバイダのアドレスを取得しているお店を選択しましょう。

2.個人情報保護(プライバシーポリシー)の記載がある
  私たちの個人情報を他用されたら、大変!
  これも、必ず確認します。

3.第3者認証シールの表示がある
  第3者認証シールとは、事業者と利害関係がない組織、機関によって、
  定められた安全性の基準を満たしていることが認定された場合に、
  使用することができます。  

  このシールは、ない場合も多いですが、
  あると、安全性が数段にアップします。
  私たちにとってはありがたいシールですが、
  お見せできないのがちょっと、残念。
  Version Securedと刻印され、丸印の中に黒のペケ印がついたものです。

4.送料、支払方法、商品の引き渡し時期、
  商品の返済方法の条件が明記されている

5.複数の支払い方法が用意されている
  クレジットカードの支払がないお店は、要注意!
  クレジットカードを使えるお店は、信用できます。
  前払いの銀行振り込みだけ、というのは、詐欺の場合が多いです。
  銀行振り込みの場合は、名義人が日本人であることを確認してください。
  特に、外国人の場合は要注意!
  90%詐欺だという情報も!

  クレジットカードを使うのは怖い、銀行振り込みにしよう、
  と思いがちですが、実は、詐欺が多いのは、クレジットより、
  ずっと銀行振り込みの方が多いのです。
  
6.買い物をするときのURLはhttpsで始まっている
  これは、メルマガの一番最初に書きましたから、
  もう皆さんは、ご存知!

7.鍵が表示されている
  黄色の南京錠のようなアイコンです。
  HPの画面上方のメニューの中に、セーフティという項目があります。
  これをクリックし、表示されたプルダウンメニューの中に、
  鍵のアイコンが表示されていれば、個人情報が保護されています。

  セーフティのメニューがない場合は、画面右下をみてください。
  ここに鍵のアイコンが表示されていれば、大丈夫!
  
8.実店舗がある
  ネットショップは実店舗がない場合も多いのですが、
  実店舗があれば、さらに安心ですね。


..... Ads by Excite .....
by SSPCW | 2016-06-02 01:35 | 荒木純子先生のパソコンコラム