2007年 10月 20日
10/16 の講座にて
川越探訪で 「10月のExcel の講習は興味深かった」 とのお声をいただきました。
さて、おさらいですが、全くの初心者を対象に教科書で使用した項目、
気づいた事を書き出す事にいたします。
★ スタート → すべてのプログラム → Microsoft Excel を開き Sheetが出る
★ Excel の画面で主に必要な名称
* 横 A B C → 列 A~IV 256 列あります
縦 1 2 3 → 行 65,536 行 あります
* セル 列と行が交わるマス目
* アクテイブセル 選択したセル A1 B1 など
左上角 名前ボックスに出る
* 言語バー A 半角/ キー で確定
あ カタカナ、ひらがな キー で確定
常に 下の言語バーの表示を注意
★ データーの入力 (教科書 参照)
★ オートフィル 大変便利な機能 (教科書 参照)
★ 関数の入力
* 合計 求めるセルをクリック → Σ (オートSUM) をクリック
縦、 横 と簡単に合計ができる
* 計算の場合 求めるセルを確定 → = (Shift と ほ) で始める
離れたセルは C5 + D8 とセルを + する
fx 数字バー表示を注意
平均、最大、最少値もやりました。
★ 表に書式を設定
セル、列のセル全体、行のセル全体 の書式設定は セルを確定して 上で右クリック
→ セルの書式設定

表現形式
分類
通貨 ¥なし 12,000
¥ ¥12,000
日付 右の種類欄より選択
文字列 文字を入れるとき
計算でない数字 ここを確定
配置
横の位置 ▼
中央揃え
右詰め 数字
左詰め 文章
縦の位置
中央揃え
方向 文字の角度を変え、傾ける
フォント
フォント スタイル サイズ
罫線 右のスタイルで線の種類を選択し、左の枠をクリックして決める

* 上の全てを確定したら 下の OK で全てを設定
★ 表の構成を変更する
* 列、行、の挿入、削除、幅の変更 (教科書 参照)
以上の事を習ったと思います。
私はExcel は 会計の収支簿の他に、住所録、映画が好きなので、見た映画の鑑賞記録
を打ち込んでいます。 検索をしたり、コラムを増やしたり、削除もでき、罫線を消したり、付けたり出来るので、とても便利に使っています。
では、みなさま 少しいじって、おさらいをしてみてください。
YOKO
さて、おさらいですが、全くの初心者を対象に教科書で使用した項目、
気づいた事を書き出す事にいたします。
★ スタート → すべてのプログラム → Microsoft Excel を開き Sheetが出る
★ Excel の画面で主に必要な名称
* 横 A B C → 列 A~IV 256 列あります
縦 1 2 3 → 行 65,536 行 あります
* セル 列と行が交わるマス目
* アクテイブセル 選択したセル A1 B1 など
左上角 名前ボックスに出る
* 言語バー A 半角/ キー で確定
あ カタカナ、ひらがな キー で確定
常に 下の言語バーの表示を注意
★ データーの入力 (教科書 参照)
★ オートフィル 大変便利な機能 (教科書 参照)
★ 関数の入力
* 合計 求めるセルをクリック → Σ (オートSUM) をクリック
縦、 横 と簡単に合計ができる
* 計算の場合 求めるセルを確定 → = (Shift と ほ) で始める
離れたセルは C5 + D8 とセルを + する
fx 数字バー表示を注意
平均、最大、最少値もやりました。
★ 表に書式を設定
セル、列のセル全体、行のセル全体 の書式設定は セルを確定して 上で右クリック
→ セルの書式設定

表現形式
分類
通貨 ¥なし 12,000
¥ ¥12,000
日付 右の種類欄より選択
文字列 文字を入れるとき
計算でない数字 ここを確定
配置
横の位置 ▼
中央揃え
右詰め 数字
左詰め 文章
縦の位置
中央揃え
方向 文字の角度を変え、傾ける
フォント
フォント スタイル サイズ
罫線 右のスタイルで線の種類を選択し、左の枠をクリックして決める

* 上の全てを確定したら 下の OK で全てを設定
★ 表の構成を変更する
* 列、行、の挿入、削除、幅の変更 (教科書 参照)
以上の事を習ったと思います。
私はExcel は 会計の収支簿の他に、住所録、映画が好きなので、見た映画の鑑賞記録
を打ち込んでいます。 検索をしたり、コラムを増やしたり、削除もでき、罫線を消したり、付けたり出来るので、とても便利に使っています。
では、みなさま 少しいじって、おさらいをしてみてください。
YOKO
by sspcw
| 2007-10-20 23:33
| 報告