2008年 07月 09日
6月25日の講習会のおさらい
「タブとリーダー」
wordのあらかじめ出来ている文書を開く
「書式」 → 「タブとリーダー」→ タブ位置を入力(20字)
リーダーの種類を選択 (● 左揃え) → リーダー(● ・・・・・(5))
→「設定」をクリック → OK
本文に戻り希望位置にカーソルを置き、Tabキーを押す
開会 11:30
先生方ご来場 12:00
↓ 設定後Tabキーを押すと
開会 …………………… 11:30
先生方ご来場 ………… 12:00
※参考 タブとリーダー--Word・ワード
タブの設定--Word・ワード
「袋とじ」
新規作成→ ファイル → ページ設定 → 余白
用紙 → B5 → 横(選択) 印刷形式 → 袋とじ
それから編集していけばよいです。
またはA4ですでに出来上がっている袋とじのものを変化させる場合は
そのファイルをWordで開いた状態で
ファイル → ページ設定 → 用紙 → B5
として編集して行けばよいです。
※参考 パソコン解説書「できるシリーズ」 - 袋とじ
* チラシの部分
テキストボックス → ドラグして枠を作る →右クリック オートシェイプ書式設定
色と線 色 ▼ 塗りつぶし効果(色がグラジュエイション)
周りの線を消す時 → 枠の上で右クリック
オートシェイプの書式設定 → 線
線なし あるいは アイコン 筆 線の色 クリック
A▼の横 線の種類を選択
wordのあらかじめ出来ている文書を開く
「書式」 → 「タブとリーダー」→ タブ位置を入力(20字)
リーダーの種類を選択 (● 左揃え) → リーダー(● ・・・・・(5))
→「設定」をクリック → OK
本文に戻り希望位置にカーソルを置き、Tabキーを押す
開会 11:30
先生方ご来場 12:00
↓ 設定後Tabキーを押すと
開会 …………………… 11:30
先生方ご来場 ………… 12:00
※参考 タブとリーダー--Word・ワード
タブの設定--Word・ワード
「袋とじ」
新規作成→ ファイル → ページ設定 → 余白
用紙 → B5 → 横(選択) 印刷形式 → 袋とじ
それから編集していけばよいです。
またはA4ですでに出来上がっている袋とじのものを変化させる場合は
そのファイルをWordで開いた状態で
ファイル → ページ設定 → 用紙 → B5
として編集して行けばよいです。
※参考 パソコン解説書「できるシリーズ」 - 袋とじ
* チラシの部分
テキストボックス → ドラグして枠を作る →右クリック オートシェイプ書式設定
色と線 色 ▼ 塗りつぶし効果(色がグラジュエイション)
周りの線を消す時 → 枠の上で右クリック
オートシェイプの書式設定 → 線
線なし あるいは アイコン 筆 線の色 クリック
A▼の横 線の種類を選択
by sspcw
| 2008-07-09 12:26
| 復習