2008年 09月 25日
9月 24日 講習会
秋で種々の行事も多くて、講師を含めて17人の出席でしたが興味深い時間でした。
教科書に添ってExcel 第2,3章をやりました。
教科書を開き、タイトルに従って、各自もう一度復習をしてみて下さい。
Chapter 2
データーを入力する P25~P35
(* 注意点です)
* セルにデーターを入力した時 常に名前ボックスの表示を確認する。 P26
* 数値の入力
セル→選択「半角」→下のバー「A」 クリック→入力モード「直接入力」 P27
* 長い文字列の入力
長い文字列を1セルの中入力してよい。 P32
隣のセルに「合計」と入れ重なっていても P33
「合計」セル → クリック「切取り」→移動先セル「貼り付け」 P36, 37
* 数式バーで合計 → 後で数値を変更 → 合計が変更
数値を手入力した合計 → 合計が変更しない。
計算は数式で入力する事
Chapter 3
CDより第3章をデスクトップに出す。 これを利用して
教科書 P49~94 まで丁寧に書いてあるので、やってみてください。
* オートフィルは面白いと思いました。
* 独自の連続データーによるオートフィル 参照 P53

* 罫線を引く P67~71
表に書式を設定する P72~94
選択したセルの範囲を右クリック → 「セルの書式設定」
これで設定していくと簡単なようです。
教科書に添ってExcel 第2,3章をやりました。
教科書を開き、タイトルに従って、各自もう一度復習をしてみて下さい。
Chapter 2
データーを入力する P25~P35
(* 注意点です)
* セルにデーターを入力した時 常に名前ボックスの表示を確認する。 P26
* 数値の入力
セル→選択「半角」→下のバー「A」 クリック→入力モード「直接入力」 P27
* 長い文字列の入力
長い文字列を1セルの中入力してよい。 P32
隣のセルに「合計」と入れ重なっていても P33
「合計」セル → クリック「切取り」→移動先セル「貼り付け」 P36, 37
* 数式バーで合計 → 後で数値を変更 → 合計が変更
数値を手入力した合計 → 合計が変更しない。
計算は数式で入力する事
Chapter 3
CDより第3章をデスクトップに出す。 これを利用して
教科書 P49~94 まで丁寧に書いてあるので、やってみてください。
* オートフィルは面白いと思いました。
* 独自の連続データーによるオートフィル 参照 P53

* 罫線を引く P67~71
表に書式を設定する P72~94
選択したセルの範囲を右クリック → 「セルの書式設定」
これで設定していくと簡単なようです。
by SSPCW
| 2008-09-25 16:13
| 復習