#
by sspcw
| 2007-10-29 17:23
| パソコンの技
川越探訪で 「10月のExcel の講習は興味深かった」 とのお声をいただきました。
さて、おさらいですが、全くの初心者を対象に教科書で使用した項目、
気づいた事を書き出す事にいたします。
★ スタート → すべてのプログラム → Microsoft Excel を開き Sheetが出る
★ Excel の画面で主に必要な名称
* 横 A B C → 列 A~IV 256 列あります
縦 1 2 3 → 行 65,536 行 あります
* セル 列と行が交わるマス目
* アクテイブセル 選択したセル A1 B1 など
左上角 名前ボックスに出る
* 言語バー A 半角/ キー で確定
あ カタカナ、ひらがな キー で確定
常に 下の言語バーの表示を注意
★ データーの入力 (教科書 参照)
★ オートフィル 大変便利な機能 (教科書 参照)
★ 関数の入力
* 合計 求めるセルをクリック → Σ (オートSUM) をクリック
縦、 横 と簡単に合計ができる
* 計算の場合 求めるセルを確定 → = (Shift と ほ) で始める
離れたセルは C5 + D8 とセルを + する
fx 数字バー表示を注意
平均、最大、最少値もやりました。
★ 表に書式を設定
セル、列のセル全体、行のセル全体 の書式設定は セルを確定して 上で右クリック
→ セルの書式設定

表現形式
分類
通貨 ¥なし 12,000
¥ ¥12,000
日付 右の種類欄より選択
文字列 文字を入れるとき
計算でない数字 ここを確定
配置
横の位置 ▼
中央揃え
右詰め 数字
左詰め 文章
縦の位置
中央揃え
方向 文字の角度を変え、傾ける
フォント
フォント スタイル サイズ
罫線 右のスタイルで線の種類を選択し、左の枠をクリックして決める

* 上の全てを確定したら 下の OK で全てを設定
★ 表の構成を変更する
* 列、行、の挿入、削除、幅の変更 (教科書 参照)
以上の事を習ったと思います。
私はExcel は 会計の収支簿の他に、住所録、映画が好きなので、見た映画の鑑賞記録
を打ち込んでいます。 検索をしたり、コラムを増やしたり、削除もでき、罫線を消したり、付けたり出来るので、とても便利に使っています。
では、みなさま 少しいじって、おさらいをしてみてください。
YOKO
さて、おさらいですが、全くの初心者を対象に教科書で使用した項目、
気づいた事を書き出す事にいたします。
★ スタート → すべてのプログラム → Microsoft Excel を開き Sheetが出る
★ Excel の画面で主に必要な名称
* 横 A B C → 列 A~IV 256 列あります
縦 1 2 3 → 行 65,536 行 あります
* セル 列と行が交わるマス目
* アクテイブセル 選択したセル A1 B1 など
左上角 名前ボックスに出る
* 言語バー A 半角/ キー で確定
あ カタカナ、ひらがな キー で確定
常に 下の言語バーの表示を注意
★ データーの入力 (教科書 参照)
★ オートフィル 大変便利な機能 (教科書 参照)
★ 関数の入力
* 合計 求めるセルをクリック → Σ (オートSUM) をクリック
縦、 横 と簡単に合計ができる
* 計算の場合 求めるセルを確定 → = (Shift と ほ) で始める
離れたセルは C5 + D8 とセルを + する
fx 数字バー表示を注意
平均、最大、最少値もやりました。
★ 表に書式を設定
セル、列のセル全体、行のセル全体 の書式設定は セルを確定して 上で右クリック
→ セルの書式設定

表現形式
分類
通貨 ¥なし 12,000
¥ ¥12,000
日付 右の種類欄より選択
文字列 文字を入れるとき
計算でない数字 ここを確定
配置
横の位置 ▼
中央揃え
右詰め 数字
左詰め 文章
縦の位置
中央揃え
方向 文字の角度を変え、傾ける
フォント
フォント スタイル サイズ
罫線 右のスタイルで線の種類を選択し、左の枠をクリックして決める

* 上の全てを確定したら 下の OK で全てを設定
★ 表の構成を変更する
* 列、行、の挿入、削除、幅の変更 (教科書 参照)
以上の事を習ったと思います。
私はExcel は 会計の収支簿の他に、住所録、映画が好きなので、見た映画の鑑賞記録
を打ち込んでいます。 検索をしたり、コラムを増やしたり、削除もでき、罫線を消したり、付けたり出来るので、とても便利に使っています。
では、みなさま 少しいじって、おさらいをしてみてください。
YOKO
#
by sspcw
| 2007-10-20 23:33
| 報告

10/16日の講座は盛りだくさんで、みなさんいかがでしたか?
おさらいというまで、私もフォロー出来ていないので、私が気がついた点だけでもアップしてみたいと思っていますが、明日18日が川越探訪の日になっておりますので、19日でも落ち着いて、
ひさごんさんのお助けも借りながら、やってみたいと思います。
どうか、しっばらく(あまりいいものは期待しないで)お待ち下さい。 YOKO
追記
今日YOKOさんと記事に画像を入れるやり方の打ち合わせをしました。
下記のエントリがYOKOさんの報告の第一弾です。
Excelは、講座に出て実際にやってみないとわからないので
本を写したような報告を作るのは大変だし、どうしましょうと相談して
だいたいの内容と、本に出てないことなどで自分が面白いと思ったことなどを出来る範囲でと。
どうぞよろしくお願いします。
ひさごん
☆今日のオマケ☆ YOKOさんにご馳走になり、教えていただきました
{イチジクのコンポート}

・シロップ
水 150cc
砂糖 75g
レモン汁 大匙1と1/2
ワイン 75cc
・生クリーム 大匙6
大きめの鍋に水と砂糖を入れ、溶けたらレモン汁入れ火からおろす
皮をむいたイチジクを並べ15分中火赤ワインを入れ一煮立ちしたら止め冷ます
冷やしてから生クリームかける
※桃やラフランスは白ワインで
#
by SSPCW
| 2007-10-17 20:27
| お知らせ